レーザー治療

V-beam(血管・赤み治療)

595nm の色素レーザー V-beamⅡ を使用し、毛細血管拡張症や赤あざ、ニキビ跡の赤みなど血管由来の色ムラを治療します。冷却ガスで表皮を守りながら狙った血管に熱を届け、従来機よりダウンタイムを抑えた治療が可能です。

  • 血液への選択性が高い 595nm の色素レーザーで赤みをピンポイントにケア
  • 冷却ガスとプレクールジェルで表皮を守りながら紫斑リスクを抑制
  • 保険診療と自費診療の両面から血管・赤みのお悩みに対応

V-beamとは

赤みの悩みを解決するエントリーポイントとなる医療用レーザーです。保険診療か自費診療かを問わず、照射目的と反応を丁寧に見極めながら治療を進めます。

血液への反応性が高い 595nm の疑似ロングパルスレーザーを採用し、酒さや赤ら顔、血管腫など幅広い症状に対応します。皮膚を瞬間冷却するため、痛みや紫斑を抑えながら出力調整が可能です。

特長

  • シネロンキャンデラ社が開発した医療用レーザーで、血管治療のスタンダードとして長年使用されています。
  • 595nm の疑似ロングパルスがヘモグロビンに強く吸収され、酒さや赤ら顔、血管腫などの赤みに高い効果を発揮します。
  • 照射面を瞬間冷却しながら出力やパルス幅を細かく調整できるため、狙った血管だけに熱を届けやすいのが特長です。

保険診療と自費診療の対応範囲

保険診療で扱える主な疾患

  • 毛細血管拡張症(頬・鼻周りなどの赤み)
  • 単純性血管腫・サーモンパッチなどの毛細血管奇形
  • 乳児血管腫(いちご状血管腫)

自費診療でご相談いただける症状

  • ニキビ跡や CO₂ レーザー後の赤み
  • 傷あと・肥厚性瘢痕・ケロイドの赤みや盛り上がり
  • 酒さ・赤ら顔など慢性的なほてり
  • 老人性血管腫など点状の血管病変

初診・再診でお伝えしていること

  • 保険診療では毛細血管拡張症・単純性血管腫・乳児血管腫などが対象です。診察で適応を確認し、必要書類を作成します。
  • 自費診療ではニキビ跡の赤み、傷あと・肥厚性瘢痕・ケロイド、酒さや赤ら顔、老人性血管腫などに対応します。
  • 出力やスポット径を細かく変えられるため、広い赤みからピンポイントの血管まで幅広く照射できます。
  • 紫斑が現れた場合でも 1〜2 週間程度で改善することが多く、翌日からメイクでカバーできます。

受診時の持ち物・ポイント

  • 初回は健康保険証と、可能であれば紹介状や既往歴がわかる資料をご持参ください。
  • 保険診療の場合は月 1 回程度を目安に継続し、経過を見ながら出力を調整します。
  • 保険適応外の赤ら顔・ニキビ跡については自費診療でのご案内となります。

施術の流れ

  1. 診察で病変の種類と保険適応の有無、照射目標を確認
  2. 必要に応じて患部の写真撮影と保険申請書類の作成
  3. テスト照射でスポット径・パルス幅・出力を設定し本照射へ進行
  4. 照射後はクーリングと必要な外用薬を処方し、次回タイミングとホームケアを説明

照射スケジュールの目安

  • 血管病変:4〜6 週間おきに 3〜6 回を目安に繰り返します。
  • 酒さ・赤ら顔:6〜8 週間おきに 5〜10 回ほど継続することで安定しやすくなります。
  • 色ムラの調整や再発予防には V フェイシャルなど自費メニューと併用する場合があります。

診療メニューと料金(税込)

V フェイシャル(看護師施術)

鼻のみ ¥5,500
頬のみ ¥8,800
両頬と鼻 ¥9,900
全顔 ¥13,200

自由診療(保険適用外)です。赤みなど軽度のダウンタイムがあります。

傷あと・肥厚性瘢痕・ケロイド・血管拡張

ポイント照射(1 箇所) ¥5,500
ポイント照射(2 箇所) ¥8,800
ポイント照射(3 箇所目〜) ¥3,300 / 箇所

自由診療(保険適用外)です。鼻周りの血管等小範囲は両側で 2 箇所扱いとなります。医師の判断で YAG レーザーを使用する場合があります。

ニキビ跡・老人性血管腫

ポイント照射(5 箇所まで) ¥5,500
ポイント照射(10 箇所まで) ¥8,800
ポイント照射(11 箇所目〜) ¥880 / 箇所

自由診療(保険適用外)です。医師の判断で YAG / 炭酸ガスレーザーを併用する場合があります。

リスク・副作用

  • 内出血(紫斑) 出力を上げた場合や目の周りなどでは紫斑が出ることがありますが、通常 1〜2 週間程度で消退します。
  • 腫れ 照射後に数日〜1 週間ほど軽い腫れや熱感を感じることがあります。冷却で和らぎます。
  • 赤み・ヒリヒリ感 数時間〜2 日ほど照射部位が赤くなったりヒリつく場合があります。保冷剤で優しく冷やしてください。
  • 水疱・かさぶた 非常に強い照射や血管が多い部位で生じる場合があります。症状に応じて軟膏を外用します。
  • 炎症後色素沈着 日焼けをしやすい方では一時的に色素沈着が生じることがあります。紫外線対策と保湿を徹底しましょう。

過度な日焼けや光過敏症を引き起こす薬剤を使用中の場合は、症状が落ち着いてからの照射をご案内しています。不安な点があれば診察時にご相談ください。

ご予約・ご相談

ご予約はこちらから

施術の適応確認や副作用のご説明は医師が診察のうえで行います。
LINEへのお問い合わせで対応できるのは、あくまで一般的な内容となります。